Q1.学費の免除制度はありますか?
入学金の半額の5万円免除から、入学金と授業料の全額合計46万円免除まで、さまざまな減免制度があります。
Q2.交通費・下宿代の補助制度について教えてください。
遠方から通学する学生や、県外から単身で下宿をする学生たちを支援するための制度があります。
Q3.奨学金や教育ローンは利用できますか?
日本学生支援機構奨学金や国の教育ローン等いくつかの制度があります。
生支援機構あるいは国の教育ローンホームページでご確認ください。
Q4.授業料以外にかかる費用を教えてください。
教科書教材費と各種資格の検定試験受験料がかかります。総額は、コースによって異なります。
Q5.授業料等の納入はいつまでですか?
1年次の前期学費は、合格通知を受けとってから2~3週間以内に銀行振込で、後期学費は10月5日頃に口座引落で納入です。
2年次は、前期学費は4月5日頃、後期学費は10月5日頃に口座引落で納入です。
Q6.学費分納とはどういう制度ですか?
指定の納入日による学費の納入が困難な方のために、在学中の学費分納制度を設けています。
希望される方は、本校入学相談室(下記の電話番号)までご連絡ください。
※受付時間月~金9:00~17:00 休校日を除く(出願前のご相談もお受けします。)
Q7.学割は使えますか?
本校は県知事から認可を受けた認可校ですから、通学時はもちろん、夏休みの旅行などにも学割をつかうことができます。
Q8.大学・短大との併願制度はありますか?
あります。併願合格者は入学金10万円のみを納入してください。
その後、大学等に合格して本校への入学を辞退する場合は、納入した入学金のうち5万円を返金します。
Q9.大学等の卒業者や中退者、社会人のための特待制度はありますか?
入学金の5万円および1年次前期授業料のうち15万円、計20万円を免除します。
Q10.学校は何時から何時までですか?
学校は、月~金の週5日制。授業は、1コマ90分で、一週間で平均16コマです。
ここに2年次生の時間割を例示します。
時間割 | 1時限 9:10~10:40 |
2時限 10:50~12:20 |
3時限 13:10~14:40 |
4時限 14:50~16:20 |
5時限 16:30~18:00 |
---|---|---|---|---|---|
月 | - | HR | パソコン演習A | パソコン演習A | - |
火 | 薬理学 | 患者看護論 | 臨床検査 | - | - |
水 | 就職対策 | 保険請求事務Ⅱ | 保険請求事務Ⅱ | - | - |
木 | ICDコーディング理論・実務 | ICDコーディング理論・実務 | 電子カルテの操作理論 | - | - |
金 | - | 診療情報管理 | 診療情報管理 | 医療秘書Ⅱ | パソコン演習B |
Q11.アルバイトはできますか?
学期中の放課後や長期休業中にできます。学業と両立するアルバイトは、社会経験のひとつとして学校でも勧めています。
Q12.スクールバスはありますか?
学校の時間割に合わせてスクールバス(無料)を運行し、大宮駅西口と学校の間を約5分間で結んでいます。多くの学生はこれを利用しています。歩くと20分の距離です。